ゼファーχ 第5章
2024年04月02日 [Default]
ゼファーの続きですね
早速いってみましょう
![2 2](/dataimge/1712054857.jpg)
フレームキャップ
左右に1個ずつ付いてますが
片方は磨いたら綺麗になりました
もう片方は錆でメッキが剥がれてたんです
どうしても気になって
純正品を追加注文しました
![2 2](/dataimge/1712054997.jpg)
![2 2](/dataimge/1712055028.jpg)
![2 2](/dataimge/1712055065.jpg)
やっぱり新品はいいです
気になると言えばこれもそうです
リアウインカー用のカプラー
![2 2](/dataimge/1712055307.jpg)
断線の可能性がありそうだったので
転ばぬ先の杖
作り直しておきます
![11 11](/dataimge/1712055434.jpg)
![11 11](/dataimge/1712055531.jpg)
![11 11](/dataimge/1712055578.jpg)
んじゃエンジンいきましょうか
![11 11](/dataimge/1712055693.jpg)
![11 11](/dataimge/1712055722.jpg)
パッキンワッシャーと
ブレーキレバー
![11 11](/dataimge/1712055796.jpg)
![11 11](/dataimge/1712055830.jpg)
![11 11](/dataimge/1712055860.jpg)
トルクレンチを使って規定値で締めます
ついでにプラグも交換します
![11 11](/dataimge/1712056006.jpg)
![11 11](/dataimge/1712056049.jpg)
プラグの締め付けが悪くて
しっかり刺さってない状態だったので
軽く錆びてましたね
ゼファーはプラグ交換がやりづらいので
中途半端に締め付けたんだと思います
プラグホールもエアーで飛ばして
綺麗にした段階で交換です
![11 11](/dataimge/1712056283.jpg)
ブレーキレバーは迷ったんですが
磨き程度では傷は消せても
削られ部分が凹んでるので交換です
![11 11](/dataimge/1712056373.jpg)
![11 11](/dataimge/1712056483.jpg)
![11 11](/dataimge/1712056527.jpg)
コイルやカバーなんかを
取り付けて元通りにしていきます
![11 11](/dataimge/1712056631.jpg)
エンジンサイドのカバーも取り付け
![11 11](/dataimge/1712056684.jpg)
![11 11](/dataimge/1712056717.jpg)
![11 11](/dataimge/1712056760.jpg)
![11 11](/dataimge/1712056788.jpg)
マフラーも取り付け
![11 11](/dataimge/1712056875.jpg)
![11 11](/dataimge/1712056987.jpg)
ミラーも新品がいいかなぁと思って
クラシックタイプのものをチョイスしました
王道のℤUタイプにはしたくなかったんです
![11 11](/dataimge/1712057124.jpg)
![11 11](/dataimge/1712057149.jpg)
シートも付けて
エンジン始動で15分アイドリング
![11 11](/dataimge/1712057206.jpg)
漏れてません
オイル漏れは直りましたね
あとはホイール磨きと
オイル交換
それに試運転
ギヤ抜けは勘弁してほしい・・・
第6章へ続く