丸真商会

ブログ

2024年03月31日 [Default]

私は頭痛持ちなんですが
最近はそれよりも酷いのが
花粉です
くしゃみ鼻水目のかゆみ
結構やられてます
仕事に支障をきたすレベルです
鼻炎薬を飲んだらいいじゃん
と思うかもしれませんが
そうすると今度は頭痛薬が飲めません
常にどちらかの症状を抱えてしまうわけです
そんなこんなで更新が遅れてしまいましたが
それではやっていきましょう

前回バラしてあるゼファー
これをできる限り研磨します

2
2

黒い部品は黒く艶を出します

2
2
2
2
2

両サイドは研磨して劣化を再生

2
2

マフラーフランジもくたびれてるので
削りを入れて再生します

2
2

マフラーも機械の力を使って研磨します

2
2
2
2
2

ポイントカバー
ジェネカバーも研磨

2
2
2
2

完全に傷は消せませんでしたね

2
2

オイルラインも磨きます
若干曲がってたのでそれも修正します

今度はエンジン本体の処理

2
2
2
2

古いガスケットは綺麗に剥がして
表面をならしておきます

ここから組み立て

2
2
2
2
2
2
2
2
2

エンジンヘッドをドッキング
ガスケットが固まるまで数日待ちます

2

新たに欲しい純正部品も出てきたので
追加発注かけて
今日はここまで

第5章へ続く



2024年03月23日 [Default]

オイル漏れ修理の為
ゼファーのエンジン開けます

1

サクッとタンク外して

ボルトが刺さってない個所を発見!

1

おいおいどこへ?

ヘッド周辺のカバー
邪魔なコイルやホース
ホーンなんかも全部外します

1
1
2
2
1

んじゃ開けます

1

何度見ても綺麗だ
エンジンって素晴らしい

2
2

目視で異常が無いかチェック

1
1

マフラーも外します

1
1

エンジンサイドも外します

1
1
1
1
1
1
1
1

エンジンカバーは研磨して再生
マフラーは削りを入れて
オイルまみれの部品は洗浄ですね

1

今日はこれから
友人の仕事の手伝いがあるので
とりあえずバラしたところまでに
しておきます

1

さっきの無かったボルトを発見!
エンジンの隙間に落ちてました
ガスケットを見る限り古くなかったので
トルク不足で外れて落ちたんでしょう
こんなのエンジン内部に落としたら
1発アウト
危ない危ない

部品の納品も明日になるし
本日はこのへんで・・・

第4章へ続く



2024年03月17日 [Default]

ゼファーの続き

1

フレームキャップの再生

片方はまあまあ綺麗になったんですが
もう片方はメッキが剥がれてますね

1
1
外したパーツは磨いて
できるだけ綺麗な状態にしました

1

ヘッドライトステー
右が磨いたものです
左が磨き前のものです

1

得意のバフ研磨で磨きました

1
1
1

サス
タンク
マフラーも軽く磨きます

1

メーターカバーは割れてるので
純正新品交換です

1
1

安価な社外品ではなく
しっかりと純正品を使用

1

メーターは目立つので
ケチったりはしません

1

メーターの中身は割れや損傷はなかったので
このまま使います

1

ライト周りも取り付けていきます

1
1
1
ウインカーも割れてたので
純正品に交換です
1
1

フロント周りが完成です

かなり見違えたんではないでしょうか

1

フレームキャップも片側付いてなかったので
ちゃんと両側同じように付けておきます

1
1

テールの取り付け

1

ウインカーも取り付け
1

カウルは傷が多いんですが
一応ポリッシャーで磨いて
取り付けます

1
1
1

シートも乗っけてみて
全体を確認しておきましょう

1

なかなかいい感じですが

こうしてみると
綺麗ではない所がはっきりと
見えてくるんです

エンジンカバーの両サイド
マフラーのエキパイとフランジ
オイルクーラーのパイプ
なんかが綺麗になれば
もう一段階上の仕上がりになりますね

あとはオイル漏れの修理

次回はエンジンを少しバラす作業を
してみたいと思います

第3章へ続く




2024年03月15日 [Default]

急遽2台まとめて車検を取ります
だから準備も2倍
良い子は寝る時間の21時から
夜な夜な作業開始です

今回はSR500とW650

SRは

1
1

ヘッドライトの光軸ズレまくり
レンズも取り付け不良を確認
撮り忘れましたが一度レンズを外して
センターを合わせて修正します

1
1
1

左右の出具合も合わせます
あとは明日テスター屋さんで微調整

車体の寸法を調整して
セパハンのまま車検に合格できるように
試行錯誤して合わせます
ミラーや反射板
シートベルトなんかも一時的に取り付けます

1

外に出してちょこっと試運転

W650は

純正シートを取り付けようとしたところ
差し込み部分が曲がっているのを発見
パッとひらめいた強制ギブスで修正

1
1

あとは無理矢理車体寸法を合わせます

書類も作成して点検表も記入

軽く試運転して準備OK

1

1

てな感じで深夜の2時過ぎです

で本日車検へGO

1

当然合格~
昨日頑張ったからね~

1
1

この後も仕事が入ってるから
急いで帰りたかったのに
今日は金曜だから混んでたー

1

さっさと積んで帰ります

そういえばたまに行ってた
近くのレストラン閉店してました
昔は流行ってたのにね
古き良き時代を貫くのもいいけど
時には変革も必要なんですよね
いつか良くなるなんて待っていたら
いずれ時代の波に飲み込まれてしまう
いつかではなく今を良くすることが
大事なんだと私は思います

おっと失礼
それでは



2024年03月14日 [Default]

ハーレーのマフラーカバー
ヒートシールド
チラホラ剥げがあるから
塗り直すか塗装を剥がすか
今回は後者に決定

ブラックアウトからメッキへの
塗装剥がし作業
時間をかけて丁寧にやろうかと

1
1

毎度お馴染み劇薬クン

1
1
1

塗り過ぎると下地をダメにしてしまう
少なすぎても全然塗装が剥がれない
どうやってやってるかというと
たっぷり塗りこんで放置時間を短く
ヘラでそぎ落とす
マダラに残った塗装は薄く塗って
ピンポイントで綿棒でやさしく削る
小さい範囲しかできないから
すごく時間がかかる

1
1
1
1
1

最後はコンパウンドで艶を出す
表面に傷がつかない様に
軽い力で何度も磨いてく

気にならない程度の僅かな傷は
あるもののベースの状態が良く
一切の錆や変色も無かった
だからこんなに綺麗に復元できた

1
1
1

正直時間はかかった
腰も痛いし指も痛い
手袋も両手合わせて14枚使った
薬品に触れた瞬間溶けるからね
目に入ったら失明すると思う
緊張感を保ちつつ集中してたから
もうこんな時間になってた

1

また深夜0時を過ぎてしまった
疲れはあっても眠くはない

自宅に帰って
この記事を書いてるのは深夜2時
夜は強いけど朝は弱い
明日の為にそろそろ寝よう

おつかれさまでした





2024年03月09日 [Default]

ゼファーχ 第1章
まずは軽くバラシます

1

荷台はツーリングでは非常に便利
普段乗りでは必要が無く
見た目もイマイチ
外しましょう

1

ライトも外す

1
1

ビキニカウルを装着していたらしい
専用ボルトが付いてるからすぐわかる

1

シート 
カウル
テール
ウインカー
外す

1

メーターも外す

1
1

こんな感じ

1

外したパーツは取りあえず置いといて

今のうちに磨けるところを綺麗にします

メッキは輝きを
黒いところは黒く
艶を出して蘇らせる

1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1


磨いて綺麗になるなら磨く
磨いても綺麗にならなければ
それ以上やっても意味が無い
流石に新品の様にはいかない
新品部品に交換すればそれは綺麗に仕上がる
コストの事を考えるとそれも出来ない
どうにもならないものだけを新品に交換
あとはなるべく再利用する
手間と時間をかけてコストを抑えながら
落としどころを探ってバランスをとる
そんなことを考えながら
そこそこ綺麗に
そこそこ安い
そんな感じに仕上げます

1

第2章へ続く



2024年03月08日 [Default]

自慢の1台として
ガレージに置いておいたSR
美容室なんかに置いてあったら
おしゃれだねぇっていうバイク

1

数年前に在庫車両があふれかえった時に
奥の部屋に置き去りにしてしまい
すっかりインテリア引きこもり車両に・・・

いつかは売れてしまう
それが今だったんですね

10年以上所有していたバイクは
このSRだけでした
少し悲しくもありますが
大事にして頂ければ幸いでございます

ありがとうございました


2024年03月01日 [Default]

ゼファー400χ
現状チェック

1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1

擦り傷が左右にあって
タンクも凹んでます
ハンドルストッパーは綺麗な状態なので
大きな転倒ではないでしょう
ほぼノーマル車で実働です
エンジンのかかりはよく
暖気後はアイドリング安定してます
灯火系も異常なしです
不動の放置車両ではないですね
車検もあり乗れる車両状態です
傷と錆がまあまああるので
これをどこまで綺麗に出来るかですね
ただひとつ残念なのが
オイル漏れです
おそらくエンジンヘッドからです
エンジン停止の時でも漏れてます
これは修理が必要でしょう
割れてる部品は交換しましょう
あとはカスタムするかどうかですね
ゼファーの場合
ノーマルでも改造車でも高値です
とりあえず修理と部品の交換を
しながら方向性は考えるとしましょう
元々無改造車両なので
ベースの程度は良好な1台です
綺麗に仕上がってくゼファーを
お見せできればと思います




2024年02月28日 [Default]

そのうちに~
なんて思ってたけど
携帯を替えたタイミングで
とうとうガレージにWi-Fi導入
1
まだ棚とか置き場とか作ってないけど
とりあえずWi-Fi飛んでます!
超高速快適な強力回線仕様
スイッチングハブは10G
しかも2回線
無駄に速い

多分というか絶対FPSゲームに適してる
動画や映画も快適に観れる
BGM代わりにYouTubeで
音楽流してもいいかも

ヤバい
また作業意欲をそがれてしまう
休憩時間が長くなるパターン
まあこれも時代の流れだ
また少し快適さをアップしたガレージに
なったことは間違いないだろう

丸真Wi-Fiはじめました




2024年02月25日 [Default]

フォーティーエイト
配線関係は今日で終わらせる

まずはウインカー

スイッチの交換
1
1
1
1
1
1

前後のウインカー
いたって単純作業
線を繋いでハンダ付けして隠すだけ

1
1
1
1
1
1
1
1
1

ウインカー配線終了

いい加減この危ないむき出しヒューズを
処理する
バッテリーのプラス電源だから
このままだとかなり危険
線も細すぎるし
ビニールテープじゃあ焦げる


1
1
1
1

これで大丈夫

バッテリー外したついでに充電

1
1

配線処理も終わったから
ヘッドライトのレンズでも付けようと
在庫部品部屋で物色してたら
フォーティーエイト用黒タンクを発見

1
1

燃料ポンプもあった
両方で20万円くらいかな
高いなーハーレー部品は

あと同形状のヘッドライトも2種類ある

1

今回はイエローレンズでいこう

1
1

光軸ずれてたから調整して装着

1

黒タンクも付けてみる

1
1
1

タンク下のスカスカ具合がいいよ
このカスタムは人気があるからね~

1
1
1

シートものっけてみた

1

いいじゃん
なかなか仕上がってきた



ブログ記事一覧

[カテゴリーリスト]

ページの先頭へ戻る