
2019年12月21日 [Default]
W650です
リアウィンカーが点かない不具合の修理

このソケットがダメ
断線してるので繋ぎ直し

これでOK


ウィンカー位置も移動
とりあえずの汎用ステーで
車検対策

ホーンも取り付け
これも転がってた在庫を使用

まあボロくても鳴ればOK
配線の整理もOK

全部をまとめるんじゃなく
次回配線修理しやすいように
系統ごとに分けてテープ巻き


こういうパッと見しっかり結線されてるような
場所がダメだったりするんだよな~

これで断線修理完了です
リアウィンカーが点かない不具合の修理

このソケットがダメ
断線してるので繋ぎ直し

これでOK


ウィンカー位置も移動
とりあえずの汎用ステーで
車検対策

ホーンも取り付け
これも転がってた在庫を使用

まあボロくても鳴ればOK
配線の整理もOK

全部をまとめるんじゃなく
次回配線修理しやすいように
系統ごとに分けてテープ巻き


こういうパッと見しっかり結線されてるような
場所がダメだったりするんだよな~

これで断線修理完了です
2019年12月20日 [Default]
VTです
クラッチとブレーキをちょっと見てみます

とりあえず先日綺麗にした
クラッチマスターシリンダーに
フルードを入れて流してみます

茶色の錆びた液が延々と出ます

バンジョーも詰まっててダメですね

いやぁ~
参ったなー
ブレーキ側は
というと
マスターのカバーのネジがナメてたんで
お得意のドルル君です



肝心の中身は

見慣れた物体です
若干ウェットな感じ

出来れば純正で仕上げたかったんですが
ホースとバンジョーは社外に交換ですね
簡単には復活できないですね
気分転換に外装の磨きに没頭します

ここまで艶出しすればいいでしょう
配線処理しながらフロントカウル付けます
両手&太ももを使っての取り付け作業

フェンダーも装着

ついでにホイールも軽く磨きました

まだまだ終わらない

クラッチとブレーキをちょっと見てみます

とりあえず先日綺麗にした
クラッチマスターシリンダーに
フルードを入れて流してみます

茶色の錆びた液が延々と出ます

バンジョーも詰まっててダメですね

いやぁ~
参ったなー
ブレーキ側は
というと
マスターのカバーのネジがナメてたんで
お得意のドルル君です



肝心の中身は

見慣れた物体です
若干ウェットな感じ

出来れば純正で仕上げたかったんですが
ホースとバンジョーは社外に交換ですね
簡単には復活できないですね
気分転換に外装の磨きに没頭します

ここまで艶出しすればいいでしょう
配線処理しながらフロントカウル付けます
両手&太ももを使っての取り付け作業

フェンダーも装着

ついでにホイールも軽く磨きました

まだまだ終わらない

2019年12月16日 [Default]
W650の灯火系の修理です
車検の保安部品は検査項目で必須
現状で分かってる不具合は
右後ろのウィンカーが点かない
ウィンカーの取り付け位置がNG
改善しながら修理していきましょう

何がダメかというと
フロントウィンカーの位置
左右間隔が狭すぎる
あと正面から見た時に全く見えないこと

こんなステーがあったので
有効活用します

カスタム製作した時に開けたと思われる穴
そこからステーで延長して幅を稼ぎます

フロントウィンカーOK
次はメーター

スモールタンクなのでフレームの隙間が
いい感じに空いていたので
そこにメーターをセット
ついでにニュートラルランプも組み込み
さらにLED仕様

見えづらい位置に取り付けましたが
まぁ見えなくもないかな~
テールランプも替えます

このテール
実は既に廃番になってます
数万円する有名なテールです
類似品や復刻版みたいなものはありますけどね
材質やデザインの作りこみが違います
かっこいいんですが
外します


取り付けたのがこのテールランプ
いやぁ~
なんかダサいですね
浮いちゃってる感じです
身近にあるものを使用したのでしょうがないですね

しかもレンズにヒビが入ってます
交換用のレンズ買わないとだめですね
配線の整理もしないといけないので
ハンドルにスイッチ類を固定しておきます

嫌なものを発見
ミラーを付けるネジ山が削られてます

これは
使えませんね~
このダブロクは
次回車検ことは全く考えてない仕様ですね
車検の保安部品は検査項目で必須
現状で分かってる不具合は
右後ろのウィンカーが点かない
ウィンカーの取り付け位置がNG
改善しながら修理していきましょう

何がダメかというと
フロントウィンカーの位置
左右間隔が狭すぎる
あと正面から見た時に全く見えないこと

こんなステーがあったので
有効活用します

カスタム製作した時に開けたと思われる穴
そこからステーで延長して幅を稼ぎます

フロントウィンカーOK
次はメーター

スモールタンクなのでフレームの隙間が
いい感じに空いていたので
そこにメーターをセット
ついでにニュートラルランプも組み込み
さらにLED仕様

見えづらい位置に取り付けましたが
まぁ見えなくもないかな~
テールランプも替えます

このテール
実は既に廃番になってます
数万円する有名なテールです
類似品や復刻版みたいなものはありますけどね
材質やデザインの作りこみが違います
かっこいいんですが
外します


取り付けたのがこのテールランプ
いやぁ~
なんかダサいですね
浮いちゃってる感じです
身近にあるものを使用したのでしょうがないですね

しかもレンズにヒビが入ってます
交換用のレンズ買わないとだめですね
配線の整理もしないといけないので
ハンドルにスイッチ類を固定しておきます

嫌なものを発見
ミラーを付けるネジ山が削られてます

これは
使えませんね~
このダブロクは
次回車検ことは全く考えてない仕様ですね