2023年10月06日 [Default]

赤フレームのSR
全体的にくすんでる
外装だけでも軽く磨いて艶を出してこう
ついでにフレームも軽く汚れ落とし
メッキ部分もやりましょう











大雑把にやっただけで
車体が結構明るくなった気がする
マフラーとリアサスは替えたいな~
次は錆びてるところを重点的に
って考えると
やっぱスポークやらないとダメかなぁ~
ってことになる
2023年10月05日 [Default]
ず~と長い事
観賞用で置いておいた
公道走れない仕様のSR

自宅のガレージに
インテリアとして置きたいみたいな
お客さんが来るのをず~と長い事
待ってたんですが
一人も現れません
なぜ公道を走れないかと言うと
まずはミラーが無い
自分自身後方確認できないのは
危ないので乗りたくないですね
捕まるし
あとはメーターが無い
これも何キロ出てるか分からないから
危ないですね
それに付け加え
なんのインジケーターも無いです
ニュートラルランプすらありません
というかスイッチもウインカーのみ
それ以外のものはハンドルにありません
グリップなんか半分切って短くしてあります
普通に握ることはできません
指2本で握れるくらいのサイズです
ブレーキレバーなんか
ほとんどチャリンコ用
なにせ
キーすらありません
えっ
て思うでしょう
エンジンかける時は私しか知らない
スイッチが有るんです
まあそれはおいといて
整備というか作り直さないと
公道デビューは無理です
だから観賞用のままにしておく
なのに
ホイール交換しちゃいました
しかも先日頑張ってスポーク磨いたやつ
他のSRに使う予定だったのに
なんで?
なんでかなぁ

そこにあったから・・・
寸法計ったら丁度良かったから
替えてみようかなみたいな感じで


前後とも純正に交換

どうでしょうか
なかなかいいんじゃないでしょうか
特にリアタイヤのサイズギリギリ感がいいです

当時よりもだいぶ朽ちてしまいましたが
久しぶりに手を入れて
いい気分転換になりましたよ
2023年10月03日 [Default]
昨夜のことです
深夜0時を過ぎた頃
明日の作業内容を考えてました
SRの在庫が増えてきたので
先日入庫した赤色の500ccに
手を付けようと思ったんです
車検が取りやすいように
ノーマルマフラーでも入れるか
いやいや待てよと
黒の500に付いたままだな
せっかく車検用に仕上げておいたのに
それを崩すのかぁ
だったら先に黒のSRを車検取った方が
いいんじゃないかと
そう思ったわけです
でも車検は予約が必要で
前日は当然埋ってるのが普通です
ところが火曜日は割と空いてる日がある
もしかしたら予約いけるかも
ダメならマフラー以外の作業をすればいいことだ
午前に空きがあり予約取れてしまったんですよね~
とくれば
行くしかない・・・
今日のうちにバイク積んどくか・・・
自宅を出てガレージに行き
急遽車検の準備
一通りチェックして問題なし
軽く走ってブレーキとメーターの
チェック
ここで問題発生
ブレーキ鳴きはあるが想定内
メーターからなにやら異音がする
メーターが急に不動になった
すぐにガレージに戻って
ワイヤーの確認
逝ってる・・・
ちぎれてる

マジか~
在庫品を確認したけど
無い
他のワイヤーはいっぱいあるのに
メーターワイヤーだけが無い
終わった
いや待て待て
赤のSRがあるやないか
それを使おう
夜な夜な作業の始まりでございます
おかしい
ワイヤーがうまく取り付けできない
おかしい
ワイヤーの差し込み部分をよく見ると
さっきのちぎれた残骸が埋ってるではないか
因みにちぎれた残骸はこちら↓

これを取り除くのが大変だった
近所のヤマハ整備士M君から
もらった特殊工具が役に立った
あれがなかったら多分ダメだった
使うことは無いと思ってたけど
ここで使えた
あの時はありがとう
工具役に立ったよ
さあこれでもう大丈夫
ワイヤーを取り付けて
メーターの動作確認
動かない
まさかのメーターも壊れたの
豪華2本立て
マジか~
でも大丈夫
メーターなら在庫はある
近しいキロ数のメーターを取り付けて
無事にメーター復活
車検の必須項目を全て基準に
合わせて調整完了
バイクを積み込んでガレージをあとにした
これで終わりじゃないんです
翌日眠いのを我慢して早起き
車検用の書類作成
そして陸運局へと向かう
なぜ早起きしたかと言うと
めっちゃ道が混むからです
朝はいつも渋滞するんです
トラックも多いから中々進まない
予定通りの時間に到着

ヘッドライトのテスター屋さんで
問題発生
いつものようによろしく~
なんて言ってる場合じゃなかった
光軸は右にずれてるよと指摘されたけど
どのくらいずれてるかが分かれば
自分で調整可能だ
それは大した問題じゃない
あと
最高で光量が151しか出ないよと指摘
これはヤバい
合格ラインは150
ギリギリすぎる
しかも130~140あたりを
うろついてる始末
アクセルをあおると光量が増す場合もある
でも今回は全く逆
あおると下がる
しかも車検本番は数値は見せてくれない
合格不合格の2択のみ
相手は機械だしごまかせない
アイドリングを極力下げて
あえて止まりそうな回転数で挑むしかない
しかもライト検査中にエンジンが止まらない様に
アクセルワークが必要となる
回転数をあげてしまうと光量が下がるから
ギリギリのラインでエンジンをあおる必要がある
いざ車検ラインへ
今日に限って見たことない検査員
目視検査や寸法もしっかりと検査してる
ここに関しては無問題
昨晩しっかり調整したから
続いてブレーキとメーター
これも改善してきたから大丈夫
お次はヘッドライト
エンジン音を聞きながら
最高の回転数を感覚で探る
151が出る様に
なんと合格
しかも一発
再検査も覚悟してたから
すごく嬉しい
あぶねー
合格した直後の写真↓


因みにこのセパハンでも
次回車検合格できるようになってます
ヘッドライトは替えようかな
球も替えたほうがいいな
バッテリー充電してなかったしなぁ
今日はなんか疲れたなー

SR500
車検完了
2023年10月02日 [Default]
部品が揃いました
さてさて
GSをカフェ仕様にしましょう

加工していきます
穴開けて
CBのフェンダーを
ドッキングさせます

ネジ山もしっかり削りだします



このままだと強度が足りないので
ステーを使って補強します

寸法を測ってそれに近しい物を
ステー専門店で購入
色はブラック
なるべく目立たない様にしたいので

このダサいウインカーステーは
取っ払って
補強ステーに
そのままウインカーを取り付け予定
一石二鳥ステーです
そこまで考えて寸法決めました

そんなに違和感なく付きましたね

テールの土台角度もいい感じ

フロントフェンダーも取り付け

おぉー
見えてきました


ウインカーを取り付け

テールユニットの加工

レンズは手持ちの在庫品では
サイズが合わなくて使用不可

合うサイズのレンズを購入
ついでにユニットも購入

やっぱり大きさが全然違う

サイドのオレンジリフレクターが
すごくいい
旧車はこうでなくちゃ
フロントとの相性バッチリ

レンズユニットも取り付け



いい感じいい感じ
サイドテールキットを外して


配線加工もします




シートも取り付けて

いいね~
イメージ通りの仕上がり

こんなGSは無いと思う
逆に言うと万人受けはしないでしょうな
2023年09月28日 [Default]
奥の置き場から
引っ張り出してきました

10年以上前かなぁ~
看板車両として製作した
ワンオフSR
コンパクトチョッパーを
コンセプトにした1台です
あの頃は頑張ってました
毎日朝早くから深夜まで
作業してました
引き取りや納車の数も多くて
週に2回は高速乗ってました
毎月ETC代は10万を超えてました
でもなぜか疲れませんでした
その忙しさが喜びだったんでしょう
それに若かったんで余裕でした
今は歳をとりました
疲れを感じやすくなってます
あの頃の様にはいかなくても
突き進む活力を少しでも
もらえたらなぁということで
いつでも眺められる作業スペースに
SRを引っ張り出したわけです
ついでに
従兄のVTも

ガレージは窮屈になってます
自分を少し追い込んでみました
早く仕上げないといけない状況です
お昼寝?
しないしない!
2023年09月26日 [Default]
先日入庫したSR500
軽く見てみましょう








なるほどなるほど
電装系問題なし
オイル漏れなし
エンジン始動問題なし
少しタペット音が気になるかな~
全体的にはヤレてる感じがあります
錆も目立ちますね
旧車の象徴レッドフレームは
そこまで痛んでないかなという印象
派手な赤色がインパクトがあり
統一感はよく出ています
アルミ腐食やメッキパーツの錆が
暗い感じを醸し出してます
この車両に足りないのはズバリ
反射する光です
このままだと
日の光を浴びてもきっとくすんだままでしょう
それも味と言えばそうなんですが
鮮明な赤に負けないくらいの
光るパーツがあれば
確実に映えます
例えばエンジン
ホイール
マフラーなど
この辺が前後のフェンダーのように
綺麗に光っていれば
見た目がもっと良くなります
程度としては良い方だと思います
早くやりたいですね
2023年09月24日 [Default]
今日は
バイクを見に来る方が
いたので
夕飯食べずに待ってました
待ち合わせ時刻ギリギリでの
ドタキャンメール
マジかよ~
まあしょうがない
牛丼食べて帰ろっ

マジかよ~
改装中⁉
え~
ツイてないなー
ツキが回ってこないかな~
2023年09月23日 [Default]
訳アリのGS
リアフレームがカットされてる以上
ノーマルや族車仕様にはできない
カフェ仕様でいくことにした
なにがダサいかって
シルエット
パッと見がイケてない
タンクがデカいわりに
リアがちょん切られて短いから
全体的なバランスが悪い

だからリアフェンダーを付けることにした
イメージとしては
少し短めのメッキフェンダーでケツ上げ
大きめのテールでリアに重さを出す
GSX250T
通称トラザリみたいな感じ
というようなことを考えながら
パーツ置き場で探してみた

あったあった
CB750用のリアフェンダー
それにテールユニットも

これは使えそうだ
一応GS用のフロントフェンダーも
見つけた
ボロイけど

他車種流用だから
加工が必要だけどね
2023年09月22日 [Default]
パソコンの不調を友人に相談したところ
ストレージが重いのではないかと
言われまして
容量を確認したんです
パソコンのストレージは問題なし
重い原因はYouTube用のソフトが
怪しいと思いました
実はYouTubeチャンネルが3個あり
その中でもゲーム配信用のソフトが
すべての動作を鈍くしているような
気がします
とりあえずアンインストールして
以前のような快適な環境に戻しました
サクサクで速くなりました
あとスマホの容量がパンパンでした
アプリもそうなんですが
動画と写真がかなり圧迫してます
グーグルフォトへ保存して
要らない写真と動画を削除したら
パソコン復活したみたいです
画像が読み込めるようになりました
ということで長らくお待たせしました
ブログ更新始めたいと思います
ここからが本題です
数日前に入庫した車両です
SR500
またかよっ
何台目だよ


めちゃくちゃ癖のあるやつですが
エンジンのかかりは良好
不動じゃないんで気は楽です
どれもこれも中途半端な車両ばかりに
なってきたんで
そろそろ仕上げていかないと
ヤバいっスね
2023年09月16日 [Default]
前々から予兆はあったんです
メインパソコンの不具合
とうとうダメかも
詳しくないので分からないんですが
画像が読み込めなくなりました
1週間前くらいからです
画像がアップロードできないことが分かり
色々やってみたんですが
ブログに写真を載せられないです
結構重いアプリやいらない写真も多いので
削除しまくりましたが
やっぱりダメみたいです
あと家の洗濯機も壊れました
現在手洗いです・・・
あ~
重なるな~